私は昨年、スポーツをしている時に、一緒にプレーしていた方が亡くなってしまいました。
その時に、自分の無力差に正直愕然としました。
一緒にプレーしていた他の方が、多少なり応急手当の知識があり、その方を中心にして、救急車が来るまでの間に
AEDなども使いながら対処しましたが間に合いませんでした。
その後に、自分一人がその場に居た時に、家族が倒れたり、仕事場の人が倒れた時に、どう対処すべきかを考えました。
当然、自分が勉強して対処方法を完璧にマスター出来れば一番ですが、なかなかそんな事が出来ません。
そこで、常にスマホを持っている時代なので、医療系のアプリをダウンロードしておくことにしました。
AppStoreでダウンロード
その中でもオススメが、家庭医学館Lite応急手当編です。
もちろん、無料でダウンロードが出来て、救急処置、けが、病気、中毒などの対処方法がわかりやすく書いてあります。
実際に、応急処置などが必要な場合に、ネットで検索している時間はないでしょうし、気が動転していて、
普通の精神状態を維持するのは難しいと考えられます。
しかし、事前にアプリをダウンロードしておけば、症状に合わせて、アプリ内を進んでいくだけで、
対処法がわかります。
気道確保のしかたなども、言葉と図解されているので、そういう場面ではかなり役立つと思います。
このアプリは使うことがないことが理想ですが、いざその場面に出会った場合には冷静に対処する為には、
必要なアプリだと思います。
こういうアプリを有効利用出来るのも、今後のスマホの利点になると思います。
家庭医学館Lite 応急手当編 1.0(無料) カテゴリ: メディカル, 辞書/辞典/その他 販売元: SHOGAKUKAN INC. - SHOGAKUKAN INC. 容量: 3.2 MB 評価: (54件の評価)
AppStoreでダウンロード
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年6月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年6月
2016年5月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年6月
2015年5月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月